top of page
開催概要
長野大学りんどう祭について
おかげさまで長野大学りんどう祭も名称を改めてから8回目、
長野大学祭を含めると累計58回目を迎えることとなりました。
本年のりんどう祭は、飲食の提供を筆頭に学生の思い描く
文化祭を目指し10月19日(土)・20日(日)の
2日間にわたり開催する予定です。
テーマ
ずくだせ!新世代!
「ずくだせ!新世代!」は、若者の活力と創造性を称えるテーマです。
長野県の方言である「ずく」は「精を出してする気力、根気、やる気、活力、熱心さなどを総合した言葉」を指します。若者たちは困難に果敢に立ち向かい、古き良き伝統や価値観を尊重しつつ、新しいアイデアや革新を積極的に受け入れ、世界を変える力を持っています。
このテーマは、新たな考え方や行動を象徴し、若者たちが主役として
活躍する未来を描きます。
委員長挨拶
今日、絶え間なく流動していく社会の前に、我々は時に為すすべもなく憂い、嘆くことがあるかと思います。
しかし、見方を変えて「未来は己の手でかき分け、掴み取ることも可能」と捉えることもできると思いませんか?
今年のりんどう祭のテーマである「ずくだせ!新世代!」の言葉のように、情熱と夢を手に、新しい時代の幕開けに色を付け形作ることができるのは、変動する世界の渦中にいる他の誰でもない、「自分」だけの特権であると考えています。今年は飲食の出店に加え、広大な長野大学敷地内を存分に活用した展示、イベントが数多くございます。
この瞬間を全力で生きる学生が作り上げた大学祭を、ぜひ皆様の目で、耳で、心でお楽しみいただけたら幸いです。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。

長野大学りんどう祭実行委員会
藤枝奏里
bottom of page